そこで困ったときのYouTube、便利な時代になったものだと感心しつつ弾き方をお勉強です。あちこち眺めているうちに俄然メープルのネックが気になってきました・・・マズイ:-)
という訳で初めてのストラトを購入。ビンテージでもアメリカ製でもないので知ってる楽器店の通販へ。実は希望のカラーが無かったのでボディは自分で塗り替えるつもりでメープルネックとゴールドパーツの組み合わせを選びました。木目の透けるダークブルーですが意外と悪くないのでレフは少し先になりそうです:-)
シンクロナイズド・トレモロを初めて見たというほどのシロートですからここはイチからセッティングを。グリス買ってフローティング設定に。弦高調整・ピックアップ高調整などいじる度に音が変わる、これは面白い! ちょこっと弾く時でもアンプを通したくなりますね、音量は絞りますが:-)

スプリングはRawVintageの5本もので柔らかめ。サドルをブロックタイプに換えたら音が伸びてミュートが楽に。
こうなるとペグからナット、ピックアップやサーキットまで換えたくなって困ります。そこまでするならFenderUSAでしょうしねぇ。これはFenderJapanのフジゲン製だそうですがなかなかの品質、良い買い物でした:-)
2 件のコメント:
マニアックですねぇ(笑)。
ペグなんて出てきましたが、私の知っているペグはテントを貼るための…(笑)。
ご無沙汰してます。
テント用のペグって地面に打ち込んでロープを張るヤツでしたっけ? キャンプは中学生の頃に1度経験しただけで全く存じません(^^ゞ
楽器については、マニアックなんてことはまるでありませんで、シロート丸出しでございます。ただ、男の道楽ってものはいろいろいじれる方が楽しいですよね。最近は私のBROMPTONも放ったらかしで拗ねてる様子、テールライトが勝手に光ってたので慌てて電池抜きしました(^^ゞ
コメントを投稿