
発端は、PCと同期したら音楽データが消えていたこと。PCからのコピーも受け付けなくなり、お決まりのリセットなどくり返すも回復せず。復元前にAppleサポートに確認して、ダメなら交換しますとの返事。今までの設定に費やしたエネルギーを考えると喜べませんが、電話が使えない状態だけは回避できそうでまずは一安心。結局銀座から八重洲へ廻って交換まで半日がかりとなりました。
トラブルが起きてみて気になったこととネット上の情報から関連がありそうなことは
1. iTunes8になってから不安定でときどきフリーズしていた。
>新機能のGeniusを疑いOFFにしてみたが変化無し
>セキュリティソフトとのコンフリクト(これが正解と思われます)
2. アプリを沢山インストールしている
>50くらいに押さえた方が安定するようだとの体験的情報あり。
なかなか減らせませんが :-)
3. iPhone本体でアプリを削除していると不安定になる?
>確かにトラブルが起きる数日前に初めてiPhone本体で削除した。
4. むやみに強制リセットをくり返さない
>電源OFFにできる時はまずそちらから試した方が良い。
原因は突き止められませんでしたが、私の環境(WindowsXP)では「ウイルスセキュリティZERO」の「個人情報を守る」機能をOFFにしてからiTunesを立ち上げることでフリーズを回避できるようになりました。iTunesを立ち上げたらセキュリティソフトは戻してもOK。他社製のウイルスソフトの名前は見当たらないのでこのソフトとの固有の問題のようです。フリーズしなくなったことでiPhoneトラブルの不安が雲散霧消、またまたアプリ増殖中 :-)
iPhone絡みではwebカメラ用ドライバーソフトとのコンフリクトもありますし常駐モノをまず疑えということでしょうか。バージョンアップで早期解決して欲しいところです。